三田渡碑

sign.jpg

三田渡碑

史跡第101号

08050218.jpg

 この碑は、丙子胡乱の際、清の太宗の要求により立てられた碑石である。正式な名前は「大清皇帝功徳碑」というが、文化財指定当時の地名を取って三田渡碑と名付けられた。都城から松坡に至る漢江の渡し場であった三田渡は、1950年代まで渡し船が通っていたが、70年代以後、漢江の開発により消え去った。碑石の元来の場所は、石村湖水の近隣と知られている。この碑石は、大理石系統の石で作られている。亀の模様を彫刻した台石の上に、碑文を刻んだ碑身が立てられ、上には螭首が装飾されている。李景奭が碑文を撰し、呉竣が字を書した。碑石の前面は満洲文字とモンゴル文字で、背面は漢字で彫られており、17世紀における三カ国の言語の研究に重要な資料である。内容は、清に降伏した経緯と、清の太宗の侵略行為を功徳と賛美したものである。清日戦争〔日清戦争〕以後、清の勢力が弱まると、高宗32年(1895)に江水の中に倒された。しかし、日帝強占期〔植民地期〕である1913年に再び立てられ、1956年に埋められてしまった。1963年、洪水によって姿を現したため、再び立てられた。〔以上、「案内板」による〕

2006_08050220.jpg

三田渡碑とその隣の亀趺との関係は不明。『大正五年度朝鮮古蹟調査報告』(朝鮮総督府)に、「此碑及亀趺の外に付近に一亀趺あり。今小径の傍にあり。功徳碑の亀趺形式手法全く同一なるも形小なり。諺伝には此碑を載する為めに作成せしも小にして碑身と形状の調和を欠きし為め使用せさりしものなりとなせとも其亀趺上の枘孔を調査するに幅三尺四寸七分厚一尺二寸六分深一尺にすきす彼碑身の為めに作成せしものにあらすして別碑身のものなること明白なり」とある。


2006_08050204.jpg

「大清皇帝功徳碑」


2006_08050223.jpg

碑文の撰者である李景奭の名が削去されている。清朝への降服を恥じた彼の後孫の手によるものといわれる。


2006_08050231.jpg

仁祖降服の図。(三田渡碑公園内のレリーフより)

2008年、三田渡碑および亀趺は、石村の三田渡碑公園から、碑が元来立っていた場所に近い石村湖水のほとりに移された。


DSCF6421_stitch.jpg


DSCF6441.jpg


DSCF6431.jpg

仁祖降伏のレリーフは撤去されている。


DSCF6444_stitch.jpg

石村湖水。


DSCF6451.jpg

ロッテワールドのすぐ側と、以前よりもアクセスしやすい位置に立てられている。